スクリーンショット(画面キャプチャ、画面撮影、画面メモ)撮影後に、自動的にアプリが起動し、すぐに編集や共有などの作業ができるほか、ステイタスバーのカスタマイズ機能により、余計な情報を知られることもありません。◎主な機能1. ステイタスバー(画面の一番上にある、起動中アプリのほか、時間や電池、電波の状態が表示されている帯状の部分)のカスタマイズ 1)オリジナルバー 2)ダミーバー(時間、電池、電波の替え玉) 3)テキスト入力(任意のタイトルやメッセージを入れることが可能) 4)スタイタスバーの削除 5)ステイタスバーを画像上部に追加 6)背景色の選択
2. ナビゲーションバー(画面の一番下にある、操作ボタンのある帯状の部分)の削除 ※端末を特定されたり、他のユーザーが見て混乱するのを避けたいときなど。
3. スクショ画像の編集 1)任意のサイズへ変更 2)ファイル形式の変更(PNG、JPEG) 3)切り抜き(トリミング、切り取り、カット) *正方形で切り取り *指定範囲(枠を指で移動)で切り取り *指定サイズ(縦・横の長さ指定)で切り取り 4)回転
4. スクショ画像の共有 LINE(ライン)、Facebook(フェイスブック)、Twitter(ツイッター)、Instagram(インスタグラム)などのSNSや、メールなどで友達に共有することができます。
5. その他 1)スクリーンショット撮影後の自動ポップアップの<ON/OFF>切替 ※OFFにすると、スクショ撮影するアプリを停止せずに、バックグラウンドでスクショの連続撮影・保存ができます。 2)カスタマイズしたスクショ画像の保存先(フォルダ)の指定 ※新規作成もできます 3)2)のフォルダを、端末の標準ギャラリーに<表示/非表示>の切替
◎スクリーンショットの例1)webサイトのユーザー登録画面(備忘録)2)そのままでは保存できないSNSやサイト上の写真3)訪問先や待ち合わせ場所の地図(マップ)4)ゲームシーン(最高得点やレアもののアイテムやキャラをゲットしたとき)5)LINEのトーク内容6)サイトで見つけたネタ7)情報のクリッピング8)スナップチャット(Snapchat)の写真